「ほんまにええの?TPP大阪ネットワーク」

私たちは、日本政府にTPP交渉における「国民への説明責任を果たす」こと、衆参農林水産委員会における「国会決議を遵守する」ことを求め集まった、大阪で活動する約30団体のゆるやかなネットワークです。FBページはこちらから→https://www.facebook.com/tpposakanet/

『自分で食べるものを選びたい ~食品の表示とTPP~』 報告2「TPP協定と食品の表示問題」

『TPPとくらしを考える学習会』
2016/6/30(木)夜開催の『自分で食べるものを選びたい ~食品の表示とTPP~』開催報告を3人の報告者によって分けて報告します。

報告1「食品表示の監視指導の現場から」

   http://tpposaka.hatenablog.com/entry/2016/07/09/160544

報告2「TPP協定と食品の表示問題」

   http://tpposaka.hatenablog.com/entry/2016/07/09/161133

報告3「食品表示で懸念されること」

   http://tpposaka.hatenablog.com/entry/2016/07/09/165258

 

 

■報告2「TPP協定と食品の表示問題」

報告者 樫原正澄さん(関西大学教授・TPP大阪ネットワーク代表)

 

食品表示を、TPP協定から考える

今回は、TPP協定の第8章「貿易の技術的障害(TBT)措置」を手掛かりに、食品表示問題を考えたい。

 

結論を初めに述べれば、政府の発表のとおり「TPP協定によって日本の食品行政の制度変更はない」といえるが、それはTPP協定において詳細・具体的に食品表示に記載されていないためである。つまり、今後の運用ならび交渉によって、食品表示制度は変更されるということである。

 

TPPのTBT章は、WTO(世界貿易機関)のTBT協定に準じて構成されている。全体的にみると「貿易促進を強調している」ことが特徴となっている。そこで、TPP協定の運用において、このTBTの精神(貿易促進)が生かされることとなる可能性が高い。

 

◇「透明性」の確保とは

第7章のSPS(衛生食品検疫)との関連をみると、従来の「透明性」はどちらかといえば「基準策定プロセスの公正性の担保と、それの各国への通知」という意味合いが強かった。

 

しかし、TPP協定第8章第11条「TBT小委員会の設置」においては、「透明性の確保」に関わって「利害関係者の関与」が記載されており、この現実的な運用が鍵を握ることになると考えられる。

 

海外の利害関係者という記述があるが、これはどう読んでも企業関係者のことを意味しており、具体的に運用した際には、日本での規制強化に反対することは必然となるであろう。このように、今後の運用に委ねられている「利害関係者の関与」が協定文に書かれており、問題を残している。

 

◇「TBT小委員会」の設置

WTOと同様に、TPPでも設置することになっている。ただし、委員会の性格や機能については、何も規定されていない。政府の説明のとおり、単なる情報交換の場であればよいが、そうはならないのではと推測される。

 

国内ルールを設ける際に「利害関係者の関与」を規定している。また、新たな規定を実施する60日前までに、相手国の利害関係者に意見を聞かねばならないとされており、日本の規制を強化しようとすれば、多くの解決しなければならない課題を抱えることとなる。

現実的には、規制緩和を促進する方向を強める危険性が高いといえる。

 

すでに、外務省は、2011年時点でTBTに関して、「透明性の手続き整備」や、「個別分野についての規定」について懸念を表している。これらの懸念についても、国会であきらかにすべきだ。

 

また、日米並行協議において、日本政府は、外国貿易障壁報告書の意向に沿った対応に終始しており、日本のこれまでの交渉経過や、食品行政を考えると、不安材料はいっぱいである。

 

『自分で食べるものを選びたい ~食品の表示とTPP~』 報告1「食品表示の監視指導の現場から」

『TPPとくらしを考える学習会』
6/30(木)夜開催の『自分で食べるものを選びたい ~食品の表示とTPP~』開催報告を3人の報告者によって分けて報告します。

報告1「食品表示の監視指導の現場から」

   http://tpposaka.hatenablog.com/entry/2016/07/09/160544

報告2「TPP協定と食品の表示問題」

   http://tpposaka.hatenablog.com/entry/2016/07/09/161133

報告3「食品表示で懸念されること」

   http://tpposaka.hatenablog.com/entry/2016/07/09/165258

 

 

■報告1「食品表示の監視指導の現場から」

報告者 Sさん(全農林大阪分会)

 

食品表示法ができたものの

 

2015年4月1日、食品表示法が施行された。これまで食品表示に関係する法律としては主に3つあり、①「食品衛生法」、②「健康増進法」、③「JAS法」である。その他、種々の法律がある。

消費者庁が設置され、主務官庁となって、食品表示に関わる法律を一つにまとめたものが、「食品表示法」である。

 

食品表示法」が制定されたことは、消費者行政にとって一歩前進ではあるが、積み残された課題もある。たとえば、中食・外食のアレルギー表示、インターネット販売、遺伝子組み換え表示、添加物表示等々である。

 

◇どうやって監視指導しているか

監視指導の現場では、2人一組で2時間を基本にして、店舗での抜き打ち検査を実施している。店舗の食品責任者とともに、店舗の表示義務のある商品について、たとえばプライスカードにその製造者の記載が正しく表示されているかをチェックする。

 

通報による、店舗の立ち入り検査も実施している。一般の検査と併せて、アウトパックという、他の業者が作って販売するケース、たとえばあさりについて、その業者を調査して、表示どおりのあさりの産地であるかを確認しており、不正が発覚することもある。

 

TPPによって食の安全に関する制度は変わらないと政府はいうが

TPPによって食の安全がすぐに変更されるというよりも、食の安全に関わる問題発生時に、TPP協定に基づいて新しい判断が下され、食の安全は変更されるのではないか。

 

オーガニック食品は普及しいているが、日本の基準は独自にあり、米国のオーガニック食品も日本の基準に適合しなければ、輸入できない。そこで、TPP協定発効後に、規制緩和・基準の統一化の可能性はあると思われる。

 

食品表示の監視員体制はどうなっているのか

食品表示監視2000人体制という目標もあったが、現実には監視員自体の減少は続いている。表示監視の基準は法律で決められているが、監視業務の方法は決められていない。

 その時の情勢によって、監視員の配置が決まる仕組みとなっている。

 

消費者庁が監視業務を統括するのがすっきりしているが、地方に出先機関がないため、何かあれば東京から出張することになるが、人員が決定的に足りない。人員整備されるまでの間は、農水省の出先機関が肩代わりしている面もあるといえるかもしれない。

 

しかしながら、農水省の出先機関職員の平均年齢は、すでに50歳を超えており、10年後は退職となるため、TPP協定締結後の食品表示に係る監視体制には不安が残る。

 

国内の監視体制としては、農水省が一番多く、都道府県市の保健所は独立して、食品表示の監視業務を担っている。しかし、人員体制に関しては公表されていないようである。

 

大阪府内で監視委員の資格を持っている人は110人程度であり、この数字から推測するしかない。ちなみに、輸入検疫は2人増えたが、406人しかいない。

 

 

【9/8 (木)夜開催!】『公共事業のしくみ、役割とTPP~地域経済はどうなるのか』@梅田

【9/8 (木)夜開催!】
公共事業のしくみ、役割とTPP~地域経済はどうなるのか』
--------------------------

景気が良くなるって、「私たちのまわりでお金がまわる」こと。
これまで、公共事業は地域経済・地元の中小企業に、どのような影響を与えてきたのでしょうか。

公共事業の入札から執行までのしくみ、公契約条例の役割、地域経済との関係などを解説します。
TPP協定では外国企業の入札が増えることを想定しています。

外国企業の受注が中心となれば、「仕事がなくなる」「下請け」「孫請け」…となり、
地域に落ち、まわるお金はどんどん少なくなります。

今後の日本の「公共事業」がどうなるのか、いっしょに学んでみませんか。


◇日 時 :9月8日(木)18:30~20:30(18:00開場)

◇会 場 :大阪市生涯学習センター第3研修室(JR大阪駅前第2ビル5階)
◇話題提供:要請中
◇資料代:500円         


※準備都合上、できるだけ事前に申込をお願いします。
メールo-shoudanren@mb8.seikyou.ne.jp 
又は FAX 06―6941―5699
まで、お名前をお知らせください。

※『TPPとくらしを考える学習会』
安倍政権によって、規制緩和が急速に進む日本。
そこにTPPが発効したらどうなるのか。じっくりと考えてみたいと思います。

◇1回目は6/30(木)夜開催
『自分で食べるものを選びたい ~食品の表示とTPP~

◇2回目は7/28(木)夜開催!
「たすけあいの保険「共済」 ~TPPでどうなる?」

http://tpposaka.hatenablog.com/entry/2016/05/26/170048



◆主催:ほんまにええの?TPP大阪ネットワーク
http://tpposaka.hatenablog.com/
https://www.facebook.com/tpposakanet/

【3/19(土)開催!】TPPとくらしを考える学習会「TPPで日本はどうなる?~あなたの疑問に答えます」

【2016年3/19(土)開催!】TPPとくらしを考える学習会
「TPPで日本はどうなる?~あなたの疑問に答えます」【終了しました】

1月8日にTPP協定の暫定訳文が公表されましたが、それを読んでもこれからどうなるのかよくわかりません。
皆さんの素朴な疑問にお答えしたいと思います。

「食の安全は?」「国産農産物がなくなる?」「薬の値段が高止まりする?」などの不安・疑問にコメンテーターが答えます。
TPPで日本がどうなるのか、ともに学びましょう。

◇日時:3月19日(土)13:30~16:00(13:00~開場)

◇コメンテーター:
坂口正明さん(全国食健連事務局長)
杉島幸生さん(弁護士)
平田雄大さん(兵庫県保険医協会事務局課長)

◇主催:ほんまにええの?TPP大阪ネットワーク
◇参加費:500円         
◇会場:大阪社会福祉指導センター5階ホール
(谷町6丁目・上本町・谷町九丁目
http://www.osakafusyakyo.or.jp/accessmap.html

【6/30食品表示・7/28共済と保険】TPP学習会@森ノ宮 開催します

『TPPとくらしを考える学習会』

安倍政権によって、規制緩和が急速に進む日本。
そこにTPPが発効したらどうなるのか。じっくりと考えてみたいと思います。


--------------------------------
6/30(木)夜開催!

『自分で食べるものを選びたい ~食品の表示とTPP~』
--------------------------------
 
どんな食べ物を口にするか、家族に食べさせるか。
選びたいと思ったら、私たちは、「食品表示」を見て判断することしかできません。

 まずは、「食品の表示」から始めます。
制度の移り変わり、今検討されている事項、TPP協定が求める事項を話題提供します。
今後の日本の「食品の表示」がどうなるのか、いっしょに学んでみませんか。

◇日 時:6月30日(木)18:30~20:30(18:00開場)
◇話題提供:要請中


--------------------------------
7/28(木)夜開催!

「たすけあいの保険「共済」 ~TPPでどうなる?」
--------------------------------
 
安い掛け金で、最低限の保障、たすけあいの精神で作られている非営利事業の「共済」。
株式会社の「保険」と何が違うのでしょう?

2回目は、「保険・共済」を取り上げます。
制度の相違、規制の現状、TPP協定が影響する事項を整理した話題を提供します。
今後の「保険・共済」がどうなるのか、いっしょに学んでみませんか。

◇日 時:7月28日(木)18:30~20:30(18:00開場)
◇話題提供:要請中


--------------------------------
≪共通≫

◇資料代:500円         
◇会 場:環境情報プラザ 研修室(地下鉄・JR環状線 森ノ宮駅 徒歩5分)
http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/shisetsu/plaza/access/index.html


※準備都合上、できるだけ事前に申込をお願いします。
メールo-shoudanren@mb8.seikyou.ne.jp 
又は FAX 06―6941―5699
まで、お名前をお知らせください。

◆主催:ほんまにええの?TPP大阪ネットワーク
http://tpposaka.hatenablog.com/
https://www.facebook.com/tpposakanet/

 

f:id:tpposaka:20160526165549j:plain

5/27・6/24・8/2(日程変更)「説明不足のままのTPP批准にNO!」街頭アピール、実施します

「説明不足のままのTPP批准にNO!」街頭アピール

第4金曜日、

5月27日18:00~19:00@京橋駅前広場、

6月24日18:30~19:30@なんば高島屋前(場所変更しました)

8月2日18:30~19:30@なんば高島屋前(日程変更しました)

で実施します!

 

「そうだったのか!TPPリーフレットも配布します。

f:id:tpposaka:20160414001516p:plain

 

5分でも10分でも、ぜひ、ご参加・ご協力ください!

 

リーフレットはこちらからダウンロードもできます!

http://notppaction.blogspot.jp/p/news.html

 

◇前回は南森町で実施しました。

説明不足のままのTPP批准にNO!4月25日、南森町で街宣します。 - 「ほんまにええの?TPP大阪ネットワーク」

 

◇その他もアピール継続しています。

TPP、集会・街宣でアピールしています! - 「ほんまにええの?TPP大阪ネットワーク」

 

TPP、集会・街宣でアピールしています!

市民側TPPテキスト分析チームが中心となって作成したTPPリーフレット。

大阪のあちこちで配布しています!

4月25日南森町のハンドマイクでの街宣。

広がって配布したため、映っていない人も多数ですが、リーフレットを見て、行きかけた人が戻ってきて受け取ってくださったり、終わってから「ちょうだい」ともらいに来られる方も。

信号待ちのみなさんも、私たちのアピールを聞いてくださっているのを感じます^^

f:id:tpposaka:20160505172951j:plain

5月も街宣続けていきます。

 

メーデーでもTPPの懸念をアピール。

f:id:tpposaka:20160505173302j:plain

 

5月3日の憲法集会@南森町でも。

あっという間に準備したリーフレットがなくなりました!

f:id:tpposaka:20160505173343j:plain

 

まだまだ分かりにくいと言われるTPP。

そうだったのか!TPP-リーフレット完成!みんなで広げましょう

ダウンロードはこちらからもできます!
→ http://notppaction.blogspot.jp/2016/03/tpp.html

f:id:tpposaka:20160414001516p:plain